着物の装いTPO
どのような場にお出かけになられますか
結婚式のTPO
※一般的なTPO・当店目線での解説となります。会場などにより異なることがございます。
新郎
【挙式】
■ 黒紋付袴|一般的には、羽織・着物は黒で五つ紋、袴は仙台平風(縞)を合わせます。時代の流れにより、白い羽織やオシャレな袴などを合わせたりされる方もいらっしゃいます。
【披露宴】
■ カラー紋付袴|披露宴では、様々なカラーの羽織、袴を着用されます。
新婦
【挙式】
■ 白無垢|一般的には、打掛も白で小物も白で統一された白無垢が本来の挙式用の着物となります。
【挙式】
■ 黒引き振袖|黒引き振袖は、挙式・披露宴問わず着用ができます。※当店では取り扱いをしておりません。
【披露宴】
■ 色打掛|披露宴では、色の付いた打掛姿となります。
【披露宴】
■ 黒引き振袖|黒引き振袖は、挙式・披露宴問わず着用ができます。※当店では取り扱いをしておりません。
父親
【挙式・披露宴】
■黒紋付袴|一般的には、羽織・着物は黒で五つ紋、袴は仙台平風(縞)を合わせます。現在では、洋服(モーニングコート・タキシードなど)を着用される方がかなり多いです。
母親
【挙式・披露宴】
■黒留袖|一般的には、黒の留袖となります。
父母以外の女性の親族・知人
父母以外の女性の親族・知人のTPOは、着物の種類からご説明となります。
黒留袖
【黒留袖】
■既婚の第一礼装。祖母の方など親族関係が濃い方が着用される傾向があります。
色留袖
【色留袖】
■既婚・未婚の第一礼装。祖母・親族関係の濃い方が着用される傾向があります。
振袖
【振袖】
■未婚の第一礼装で、若い方中心に着用されております。また、親族でも知人の方でも振袖を着用される方もいらっしゃいます。
色無地
【色無地】
■色無地は、紋の数により格が異なります。結婚式の親族の場合は、紋が付いている色無地が一般的です。
訪問着・付け下げ
【訪問着・付け下げ】
■一般的には、親族の方は親族関係が濃く無い方が着用される傾向があります。知人の方は、一般的に訪問着・付け下げを着用されております。
成人式のTPO
※一般的なTPO・当店目線での解説となります。地域などにより異なることがございます。
男性着物
【袴姿】
■ 袴姿|一般的に羽織・着物に袴を着用致します。
女性着物
【振袖】
■ 振袖|一般的に振袖を着用致します。静岡県では少数派ですが袴姿で出席される方もいらっしゃいます。
卒業式のTPO
※一般的なTPO・当店目線での解説となります。地域などにより異なることがございます。
男性着物
【袴姿】
■ 袴姿|一般的に羽織・着物に袴を着用致します。
女性着物
【袴姿】
■ 袴姿|一般的に着物に袴を着用致します。
七五三のTPO
※一般的なTPO・当店目線での解説となります。地域などにより異なることがございます。
男児3歳
【袴姿】
■ 袴姿|一般的に羽織・着物に袴を着用致します。
【被布】
■ 被布|近年、被布姿を着用される方が増加しております。
女児3歳
【被布】
■ 被布|一般的に、被布姿を着用される方が多いです。
【帯姿】
■ 帯姿|現代では、被布姿を着用される方が多い印象ですが、帯姿を着用される方もいらっしゃいます。
男児5歳
【袴姿】
■ 袴姿|一般的に羽織・着物に袴を着用致します。
女児7歳
【帯姿】
■ 帯姿|帯姿となります。
父親
【アンサンブル】
■ アンサンブル|一般的に羽織・着物(袴は着用しない)を着用致します。
【袴姿】
■ 袴姿|羽織・着物に袴を着用致します。
母親
【訪問着・付け下げ】
■ 訪問着・付け下げ|一般的に訪問着・付け下げを着用される方が多いです。
【小紋・色無地など】
■ 小紋・色無地|小紋・色無地を着用される方もいらっしゃいます。
初宮参りのTPO
※一般的なTPO・当店目線での解説となります。地域などにより異なることがございます。
男児産着
【産着】
■ 産着|着付けと言うほどでは無い為、お客様でも赤ちゃんに羽織らせることができます。
女児産着
【産着】
■ 産着|着付けと言うほどでは無い為、お客様でも赤ちゃんに羽織らせることができます。
父親
【アンサンブル】
■ アンサンブル|一般的に羽織・着物(袴は着用しない)を着用致します。
【袴姿】
■ 袴姿|一般的に羽織・着物に袴を着用致します。
母親
【訪問着・付け下げ】
■ 訪問着・付け下げ|一般的に訪問着・付け下げを着用される方が多いです。
【小紋・色無地など】
■ 小紋・色無地|小紋・色無地を着用される方もいらっしゃいます。